自動

2017年4月25日火曜日

【漫画感想】ディザインズ2巻五十嵐大介


動物の遺伝子を埋め込んでデザインした人間を作る実験。
それは、人類の宇宙進出を視野に入れた広大なプロジェクトだ。
しかし、そこには様々な野望が交錯し静かな内乱が起こり始める。
動物人間はその能力をいかんなく発揮し
やすやすと人間を超えた存在になっていく。

だが、人も動物人間もどこに向かっているのかが不明だ。
向かおうとしている者もいる
進むべき道が見えているとうそぶく者もいる

彼らのそれぞれが天才だ。
彼らがそれぞれに世界を知覚する。
それはそれぞれに違った環世界を有する。
正しく捉えられているのなら
それらのどれもが正しい世界なのだ。



なんて感じで、
体の一部に動物の能力が宿った人間たちが
様々に交錯してゆく物語なんですけどね。

人の動物化なんてのは
できそうな気もするけど
まぁ、そこはほぼフィクション。
嘘の話。



でも、その1点以外はすごいリアリティで描かれるので
もし、そうなれば、どうなるのか。
それがとても気持ち良くシュミレートされていく。

動物の感覚器官で見た世界はどうなのか?
その時の気持ちはどうなのか?
もしかして心の有り様まで変わってしまうのではなかろうか?

自分の感じ方が変わるというのは
世界が変わるということと同じだ。

世界が変わってしまっても
自分は変わらずに居られるだろうか?

いつも見ているものが
違うものに見えたのなら。

今まで見えてなかったものが
見えるのようになったのなら。

正しい世界なんて無いのではないだろうか?



なんてねー。

違う瞳で見て
違う耳で聞いて
違う鼻で嗅いで
違う皮膚で感じる。


そしてこの2巻で
マザーが出てくる。
遺伝子操作された動物人間は
試験管ベイビーな感じで
容器の中で生まれたんだろう。
そう、勝手に思っていたのだが。
違った。

博士が言うには
ちゃんと母の子宮で還した方が安定感がある。

なので全ての動物人間を産んだ
「ビックマザー」が存在する。

なかなかに脅威。

そしてとても楽しい。

世界の秘密を知りたければ
この漫画を読むと良いよ。



神になる過程で
神を知ることになるだろう。

同時発売の短編集「ウムヴェルト」も良いですよ。
「ディザインス」の原型の読み切りと。
五十嵐大介の初期の「はなしっぱなし」テイストの
妖怪というか異形の者をさらりと描いてしまっているのよね。
まるで、本当に居るかのように。
オチも何もなく、ただそこに在る者を描いてしまえる強い筆。
美しさと、畏れと、可愛さが入り交じるのです。
1話試し読み





2017年4月23日日曜日

ネガティブを治す方法


ネガティブは弱点でも悪癖でもなく
ただの性格です。
言い換えれば「慎重な性格」と言えましょう。
慎重なことは何も悪いことではない。

ただあなたがそれをうまく使え位こなせてないから
邪魔なものだと思ってしまうのだ。
トラクターに乗って高速道路を走るようなもの
トラクターは畑を耕すものだ。

ネガティブ、慎重な性格は
準備をするのに向いているし
深く思考するのにも向いている
あらるゆ状況を想定し、
十分な対策を立てるのに向いている。

組織においては必ず必要とされる人材だ。

ネガティブなあなたは
慌てず騒がず
落ち着いて思考し
完璧な備えを打ち立てるのだ。

あなたの城は強固なものとなり
その安心感から、多くの人があなたに助言を求めに来るだろう。

重ねて言うが、
慌てて、思考をするのを辞めるんじゃない。
落ち着いた場所で
とことんまでネガティブに考えると良いよ。

問題解決法は
君自身の思考が
思いつくのだから。



極楽京都日記: 病気の治し方。 



極楽京都日記: 思考 

2017年4月15日土曜日

【映画感想】モアナと伝説の海


おぉー!すごい良かったです!
思ってた印象と全然違って、良かったのです。

なんとなく自然を愛するナチュラリストが好きそうなやつなのかなー?
とか思ったのだけど全然違った。



神様大暴れ!
信仰するべき神様じゃなくて
そこにあるただただ強大な力を持つものが神様なのね。
大自然や災害が人格を持っている感じ。
別に人間のことなんてこれっぽっちも考えてない神様で。
超クール!


ゲームキューブでやった「ゼルダの伝説 風のタクト」と
士郎正宗の漫画「仙術超攻殻オリオン」を思い出しました。

もう、超人的神的バトルがガンガン繰り広げられて
とても爽快!
そして海を帆船でグイグイ進む感じが
心地よいぜ!




ディズニーアニメなんだかんだで最強な感じになってますよねー。
CGキャラなのにもうちゃんとカワイイものね。

主人公の相棒になるマウイってやつがとっても良いキャラです。
無邪気!もうニコニコしちゃう。
あと、ヘイヘイってニワトリが痒いところに手が届くベストキャラで
いや、もう何にも役に立ってないのだけど
こいつがいて良かったなー、って思えちゃう。
あー楽しいなぁ。



物語的にはなんなんだろうなぁ?
島を出るか出ないか。
外の世界に飛び出していけるか?
自分の限界はここまでだ、なんて決めつけてやしないか?
みたいな感じ。

そしてそこから飛び出すことの
開放感と恐怖を描いていて
それがとても気持ちの良いものなのです。



そんで神様とか怪物的なものが何人か出てくるのだけど
これを見てるとあっさり神様とか認めてしまえるんですよねー。
もちろん信仰として信じる神様ではなく。
隣人としての神様がそこにはいるのだよなぁ、
なんて思ってしまえます。

ほっこり暖かな気持ちになって。
グイグイと前進する力を貰える
パワフルな映画でしたよ。

力いっぱい。
満足、満足。


あ、そっか五十嵐大介の「海獣の子供」も近いよなー。
あとジブリの良いところは全部吸収されています。
宮崎駿はこれ見たらやる気が出まくると思いますよー^



2017年4月10日月曜日

【#kindle】kindle端末を買ったよ【体験】

電子書籍とか出しながらも
今の今まで持っていなかったのだ。
まぁ、kindle書籍はパソコンでも見れるし
iPhoneでも読めるから
いろいろ買ってはいたのだけど。

やっぱりそろそろ必要かなぁと思い購入なのだ。

正確にはkindle専用端末ではなく
Amazonのタブレットで
その中のkindleアプリで見てるって感じだ。

Fire HD 8 タブレット 16GB


kindle専用機でも良かったのだが。
カラーではないというのが問題で
私の出しているkindle漫画がほぼフルカラーだから
それの確認用にカラーが見えるやつが欲しかった。
なので基本普通のタブレットなので
他にアプリ入れたりして普通にいろいろ使える。
ユーチューブも見れるし
ついでにAmazonプライム会員にもなったので
動画見放題サービスもこれで見れる(パソコンでも見れるけど)

まぁ、ともあれ
起動してみたら
「wifiのパスワード入力」
「AmazonのIDとパスワード入力」したら
いとも簡単に設定終了。
Amazonに紐付けられたデータとても便利〜。
もうこれで今まで買ったやつとかも入ってるし。
どんどこ買えばするする読める。

でも、多分解像度的にはkindle専用機の方が良いのかもしれない。
しかしこっちで十分使えるし。

これサイズ的に漫画の単行本とちょうど同じ大きさなのよね。
しかし紙の本だと見開きの真ん中は曲がって短く見えるので
kindle本は同じ大きさでも大きくくっきり見えるのよねー。
とても良い!

そして自分の漫画を見てみた。
ふむ、良い感じ。
拡大するとJPEGモアレみたいなので出るが
気にするほどではない。
と言うか「魔法使いのお時間よ」も良かったのだが
「魔王のホライゾンシネマ」がすごく良い。
kindleカラーにすごく見栄えが良いぞー!

そして面白い!(自分の漫画なのに!)
今更ながら自分の漫画に感動しています!^^


そんで、最近ちょこちょこkindle本の購入バランスが増えだして
なんとなく紙の本で買うものと
電子書籍で買うものの判断が付いてきた。

すごく好きで繰り返し読むものは紙の本で
続きが気になるとか話の流れ自体が素敵なものは電子で
って感じだ。
なので小説はもう絶対電子の方が良い。



岩明均や施川ユウキの漫画はkindle向きな気がする。
あと読んでないけど長編で人気があって読んでみたい漫画とか。
「進撃の巨人」とか「僕だけがいない街」も電子向きな気がする。
あと手塚治虫全集とか。


とりあえずAmazonギフトカードを1万円分購入したので
ポロポロといろいろ買って読んでみたいと思うのだ。

確実なのは読書量が増えた、ということだ。
とても良い。

するする読める。
濁流のように流れる美酒を
ゴクゴクと飲み干す。

良い買い物でした
満足


2017年4月9日日曜日

愛は憎しみより強い



■自分の嫌いなものを排除しようと
私はあれが嫌いだ!
いますぐ消えて欲しい!
なんていうのは意味のないことだ。
そしてその効果もとても少ない。

■それよりも
私はあれが好きだ!
大好きだ!
ということが効果的なのである。

■それだけのことなのだけど。
どうも嫌いなものを声高に叫びたい人が多い。
その欲求の方が好きなものを言うことより強い。

■何故か?

それは簡単でその方が楽だからだ。

自分のことを認めてほしい
なんの取り柄もない自分でも
なにか褒めてもらいたい。
すごいと思われたい。
注目されたい。

そんな欲求には
嫌いだ、と言うのがとても簡単で有効だからだ。
特に、成功している人や偉大な人をけなすことはその効果がある。
あんなすごい人のダメなところを指摘できる私は
なんてすごいのだ!
さぁ、みんなそんなすごい私を見てくれ。
そしてあなたはすごいですね、と褒めはやしてくれ!

そんな気分にうっとり浸れる。

しかし、まぁ誰も褒めてはくれない。
自分でそう思うだけだ。
だって、あなたは何もしていないし
何もないのだから。

■そんでもって
好きなも物を好きと言うこと
これは他人を褒めるということだ。
何故かそれを「損することだ」と思う人が多い。
他人を褒めたって何の得にもなりはしないではないか、と。

しかし、当たり前だが。
人をけなしてばかりの人と
人を褒めてばかりいる人では
褒めている人のところに
人は集まる。
この人の話を聞いていれば
面白いものや楽しいものの情報がどんどん入ってくるからだ。
そしてそんな人だから
私の良い部分も見つけてくれて
褒めて皆に言ってくれるかもしれない。
そんな人の周りに人は集まってゆく。

嫌いなものを語り合うグループは
強い熱を持つが
彼らは仲間ではなく
自分の欲求を満たしたいだけなので
割とあっさり解散する。
その後には何も残らない。
君の価値は1ミリも上がることなく。
下がり続ける。

褒められたいのなら誰かを褒めればいいし。
嫌われたいのなら人に嫌がらせをすればいい。

短期的な悦楽か。
長期的な幸福か。
お好きな方を。
極楽京都日記: 面白いは死語?


極楽京都日記: 反対派VS賛成派 

2017年4月8日土曜日

【映画感想】夜は短し歩けよ乙女

これは日本の京都のアリス・イン・ワンダーランドである。
平凡で偏屈で阿呆な男子学生と
ずんずんと好奇心の赴くままに夜の京都をひた歩く黒髪の乙女を中心に
とても面白くて愉快で可愛くって優しい人達がゾロゾロと溢れ出てくる。
まぁ、それらの人は一癖も二癖もあるのだが。
繋がってゆくのだ。
あっちゃへ、こっちゃへ、くるくると小気味好く回って廻って繋がってゆく。
なんとも素敵な夜ではないか。



それでいて青春なのだ。

はたまた
それでいて人生なのだ。

それぞれの人達がそれぞれに面白い。
そして感動的なほどに滑稽で愛らしい。

本当にとにかく気持ちが良いものなのだ。



そんなこんなの怒涛の素敵なものが
グルングルンとすごい勢いで襲ってくるぞ!
わっはっはっは!
良いなぁ、とても良いなぁ。


それなのに、もう次のシーンに行った時にはもう前のシーンを忘れてしまうほどに。
映画終わった後、しばらく経つと何もなかったようにすら感じる。
しかし、ほんの少しのきっかけで
あの怒涛の映像世界が大洪水のごとく溢れてくるのだ。



いや、何というか
あの世界のメンバーになりたいですよな。
ホント、本当。



そして本当に、人物が全員かわいいのですよなー。
すごいなぁ。










2017年4月1日土曜日

【映画感想】La La LAND ラ・ラ・ランド観てきた

■スゲー!
これはかなりとんでもないものを観てしまいましたわよ!
夢を追う男女の話で。
恋愛の話で。
ミュージカル。
そんな感じなので女の子向けのフワフワした話かと思ったら
ガッツリゴリゴリのクリエイター残酷物語!

なのに楽しい!


■前半二人の男女の若者が
夢を目指すが何者のにもなれなくて
日々不安と憤りにまみれて暮らす中
恋に落ちてゆく。

その様が言葉では一切語られないのよね。
歌と踊りと音楽
それらが
嬉しさ楽しさ希望に満ちた日々の
感情の全てを雄弁に語ってくれる。

なんという歓喜溢れる音楽なのだ!
そして映像もその感情を余すことなく表現している。



■しかし、片方が成功をし始めると。
音楽が感情から離れて行き。
現実的な風景と
音楽ではないただの言葉が画面を支配してゆく。
歌は感情を語らなくなり。
音楽はただのBGMへと成り下がる。

なんて悲しい。
音楽が離れていくのが
とても悲しい。



■しかし、二人に転機が訪れる。
大成功への道だ!
そうするとまた言葉は少なくなってゆき。
感情と一体となった音楽が
画面に、映画に、世界に、満ち満ち渡る!
あぁ、なんて素晴らしきかな人生。




■しかしさてながら。
人生の転機に選ぶ道がある。
この映画ではそのどちらも成功への道だ。
それは二つ。
メジャーでの成功か、
インディーズ(マイナー)での成功か、だ。

その二つの道をこの映画は追う。
しかし実際には4つなのだ。
彼女と彼氏、二人が選ぶのだから
4通りの結末がある。



二人共がメジャーでの成功
これが一番良いことだろう。
しかしその可能性は極めて低い。

彼氏がメジャー、彼女がインディーズ。
もしくは
彼女がメジャー、彼氏がインディーズ。
想像に難くないだろうが、
それらは最もたやすく破綻する。
二人は憎しみ合いながら
もしくは
お互いを気遣って
別れる。

そして二人共がインディーズ。
夢などは趣味程度に収め
まっとうな仕事について
ほどほどの幸せを求めた方が
二人共が幸せな人生なのかもしれない。



しかし、しかしだ!

正解などはない。
そこに納得するかどうかなのだ。
もちろんそれぞれの道で失敗するパターンもあるだろう。
しかしこの映画ではその道は一切描かれない。
つまらない人生は映画にしてやらねーよ!
なんていう、
残酷な仕打ち!

さて彼らはこの映画でどのような選択をしたのか。

それは正しかったのか?
それは幸せだったのか?

そんなことは本人たちにしかわからないし。
君の人生は君が選択しろ。

ただ、映画の二人は最後に
微かにだけ笑みを浮かべたのだった。

■いやーん!
というわけでサイコーの映画でしたよ。
ウッホウッホ!

女優のエマストーン最初はカエルみたいな顔だなーとか思っていたのだが
ラストになるとオードリーヘップバーンのようだわ。
なんて思ってしまうのだった^^

 あと夢を諦めるための
言い訳の言葉もぞろぞろ出てきて
それはキツイ^


よく映画では同じセリフを最初と最後に言って
同じ言葉なのにその意味合いは全然違うってのあるけど。
この映画では音楽でそれをやってました。
何曲か同じ曲が最初と最後で
違う意味を持って流れるのですよ。
ニヤリですよ。



Japanese folk song rentarou taki