自動

2022年9月23日金曜日

【1P漫画】秋の日はつるべ落とし。

ついこの間までは暑くて死にそうだったのに

急に肌寒くなりましたな。


9/19の関西コミティア65にて出したペーパーより。


■「秋の日はつるべ落とし」

秋の日は、井戸の釣瓶が落ちるように早く沈み、暮れてしまう。 

秋の日暮れが早いことのたとえ。


■釣瓶(つるべ)

縄や竿の先につけて井戸の水をくみ上げる桶。


■笑福亭鶴瓶(しょうふくてい つるべ)

日本の落語家、タレント、司会者。


大体合ってる。


■「秋の鶴瓶落とし占い」

井戸に鶴瓶を落とし、

その時の水音や

釣瓶の声から将来の吉兆を占います。

これが終わると村は冬ごもりの準備に取り掛かります。



極楽京都日記: 【2022】ブライアン・イーノ アンビエント京都 BRIAN ENO AMBIENT KYOTO【感想漫画】  

極楽京都日記: 【新作公開】魔王のホライゾンシネマ 抗体台地  

極楽京都日記: 【新刊kindle】魔王のホライゾンシネマ5巻  

極楽京都日記: 【kindle新作発売開始】魔法使いのお時間よ10巻  

【2022】考古資料とマンガで見る呪術-魔界都市京都-展【京都市考古資料館】

特別展示「考古資料とマンガで見る呪術-魔界都市京都-展」

令和4年7月14日 (木) ~  11月20日 (日)

行ってきた。

というかそもそも

京都市考古資料館というところに初めて行った。

その存在を全く知らなかったのだ。

京都市に住んで結構経つのにだ。

前を通りかかって良い建物だなぁ、とか思ったこともあったのだが。

その時も全然営業?している感じはしなかった。

入れるところだとは思わなかったのだ。


そんなところ、

呪術品ということで面白そう〜と

行ってみたのであった。


もちろん全て本物なので大変興味深く

面白かったですよ。

常設展示も思ったよりガッツリあって

楽しかったです。


↓以下写真をいっぱい。

割と強い呪物。

器に顔が描いてあるの。

ワイや。

似顔絵なのか?

馬ー。

藁人形みたいなものね。

しゃもじみたいね。

牛なのかな?

逸物!

ヘビちゃん!

木簡呪符〜。

靴べらではない。
地面に刺すのかな?

バラバラに埋められても復活?
安倍貞任。

鬼瓦。
オニ〜。

強そうな武器。
孔雀王はよく知らない。
うしおととらは読んでた。

シャランラ〜ン♪

箱。
箱は何故かホラーになるよね。
何が入っていたのか。

屋根瓦の丸い所。

ぐるぐる回すのかな?

みんなも回そう。

土人形、身代わりかな?

強そう軍団。

部屋の外の廊下から足音がする。
彼らがあなたの枕元にやってくる。
囁く。

墨書人面板製品。
数珠なんか良いね。

木製五輪塔。
自分の手で積む感じなのかな。

石に経文を書くのです。

強そう。

ヤバい。

丸い石、河原で拾ってくるのかなー?

呪術展はここまで。
2階は常設展示。

矢尻、鏃とか。

石錘(せきすい)は、漁具として用いられた石器の一種。
平たい石の両方端に紐掛部として凹部を作り出す。

おもりとして投網の先につけたりしたやつなのね。

土器〜。

サヌカイト。
表面の触り心地が良い感じだった。
触れるコーナー。
重さの感じもずっしり良い感じ。

木製曲柄。
包丁とか。

超デカい。

ふざけて作ったとしか思えない。
儀式的なのかな?

クッキー。

ピアスかっこいい。

勾玉〜。
穴どうやって開けるんかなー?

釉薬〜。

鳳凰。

良い緑。

立体人形代。

良いお顔。

DA PUMPのISSA。

お金。

欲しい。
手に持って弄びたい。

木製道具。

色々、金属も。

かっちょいい。

サイコロ欲しい。
いや、作れそう。

私だ。

お顔。

良いねぇ。

ラーメン食べたい。

良いねぇ。

こんなのよく作るなぁ。

私だ。

俺だ。

土器ー。
というか陶器。

紋様が良さそう〜。

どっしり。

竪穴住居の柱?

発掘関連の仕事ちょっとやったことがあるので
土師器(はじき)とか須恵器(すえき)とか懐かしい〜。

仏〜。

欲しい〜。
と思ったら現代で売ってるのか。
八坂神社で売ってるっぽい。

玄関にあった兵馬俑。
玄関に兵馬俑があるお家。

鴟尾(しび)
平安宮
宮殿、仏殿の屋根についてるやつ〜。
あ、こないだ奈良の大仏の所で見た。

これだー!

おしまい。

2022年7月14日 (木) ~  11月20日 (日)

そういえば最近発掘された物の展示があったのだけど

ぼんやり見てて写真も撮ってなかった!


昨年度11月から3月まで京都市伏見区淀水垂町地内で実施した発掘調査では、

弥生時代から明治時代まで2000年以上にわたる各時代の生活面を検出し、

文献史料でしか知り得なかった「淀津」の実態を明らかにするための

手掛かりを得ることができました。


【開催中】速報展「発見!淀津!?-「淀津」解明の始まり-」

 (9月6日~10月2日)



京都市考古資料館 - 京都市埋蔵文化財研究所


京都市考古資料館

開館時間:午前9時~午後5時

休館日:月曜


京都国際マンガミュージアムでは7月14日から9月5日まで


京都文化博物館とは別の場所です。



極楽京都日記: 【2018 12】国立民族学博物館  

極楽京都日記: 【2018 12】EXPO'70 パビリオン | 万博記念公園  

極楽京都日記: 国立民族学博物館 特別展「驚異と怪異」【2019/9】  

極楽京都日記: 【2021:11/15】正倉院展  

極楽京都日記: 【2020】博物館の夜 寺尾紗穂と七尾旅人【京都文化博物館】