自動

2014年6月29日日曜日

オセロは選挙

■オセロは選挙

チェスとか将棋は疑似戦争って感じでわかりやすい。
囲碁なんかは陣取り合戦。
では「オセロ」はなんなのだ?



■私はオセロは「選挙」だ。と考える。

両者、選挙の立候補者であり
最終的に支持者の多い方が多数決で勝利を得るのだ。

開始時は32人ずつの支持者がいる。

盤面は選挙区、ではなく小さなパーティー会場である。
そこでは皆がわいわいと談笑をして楽しんでいる。
そこに一人ずつ刺客を送り込む訳だ。
敵軍を挟み両側から話かけ、自陣営の素晴らしさを語り、味方に引き込むということだ。
敵は味方に裏返る。

■挟む、それは囲うということ。
囲まれるということは、その者に見える回りの景色は「世間」ということになる。

人は「世間」の意見に流されてしまうものなのだ。

■そう、オセロとは人に見える世間を操作し
味方を増やし
多数決で勝利を収める
選挙戦そのものなのである!

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

2014年6月27日金曜日

地底人と宇宙人

■地底人と宇宙人

地底人と宇宙人、これから私達地球人が出合うのはどちらが先か?
どちらに出合う可能性が高いか?
それを議論して欲しい。
なにぃ、地底人なんていねぇだと!?
そういうこと聞いてるんじゃねぇー!!

ディベートだ!
説得力のある可能性を君の頭脳で誘導してみろ!
…という話だよ!

で、どうだろう?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宇宙人
↑1、宇宙は広大なので確率的に存在する可能性は確実にある。
↓2、しかし遠過ぎる!居たとしても地球に辿り着く可能性は低い。
↓3、そして宇宙時代的に、同時代に生存している可能性が低い。


地底人
↑1、宇宙に比べてとても近い!
↓2、でも今まで見つかってないってことは居ないんでしょ?
↑3、地球の表面は調べ尽くされているが、意外に地底の調査はまだまだだ。



宇宙人アップ1ダウン2
地底人アップ2ダウン1

というわけで得点としては地底人の方が得点は高いのです!

そんなわけで我々がこれからの数十年で宇宙人とのファーストコンタクトを果たすよりも先に
地底人と出合う可能性が高い事が証明されました!

ヤッタネ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに考察!

宇宙人
↑4、高度な文明を持っていそう。
↓5、でも戦闘民族とかだったら殺されるなー。


地底人
↓4、長年地底に潜んでいたからあまり文明は発展してなさそう。
↑5、しかし長い間姿を隠せていたのだから逆に凄く知能が高いのかもしれない!


宇宙人アップ1ダウン1
地底人アップ1ダウン1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計
宇宙人アップ2ダウン3
地底人アップ3ダウン2

というわけで
やっぱり地底人の勝利!
そうです!
私達、地球人はこれから数十年の内に
宇宙人に会うより先に
地底人と会うのです!
それは確率的に絶対なのです!

私達地球人は地底人に会う運命のデスティニーなのです!



ヤッタネ!



(ヤッテナイ!)






2014年6月25日水曜日

血界戦線9-内藤泰弘-

血界戦線9-内藤泰弘-

■あいかわらず良いっスねぇ~
(ニヤニヤ笑いながら)


一夜にして異界との境界が曖昧になった
ニューヨークみたいな町で
バケモノとそれに対峙する秘密組織の怒濤のバトル!
ガチであり、ドタバタであり、大真面目な馬鹿騒ぎ!



超シリアスな展開でありながら
少年漫画の真骨頂であり。
アホみたいにカッコイアクションで。
たまらねぇのですよ。



■そして今回の話はそれぞれメンバーの過去に迫りながらも
仲間同士の友情であったり、家族への熱い想いだったりで。
そこらへんを照れくさくなく、バッカじゃねーの!
ほんとバッカじゃねーの!と言いながら泣き笑いしてしまう
あの感じで、ニッコニコなんですよねー。
ザップ先輩のチンピラ兄貴っぷりがサイコーですよ。
そしてメスゴリラ剛力女スナイパーKKさんの母親っぷりがカワイイ!



■そんでこの漫画、脇役も魅力的なんですよねー。
世界の軍事商売をシェアの大部分を牛耳っているメットを被った少女の社長とか。
異界の最強生物でありながらわけあって人間社会に一般人として紛れ込んでいる奴とか。
良いキャラ過ぎる。
このあとはもう出て来ないのかしら?
他の漫画とかなら、普通に主役級で持つのだけどなぁ。
あと、あのバケツヘッドはパシフィックリムかしら?



■と、そんなこんなの
ハチャメチャ楽しい漫画がアニメ化だそうですよ!

やったーーー!!

いやー、この構成的に海外ドラマのスタイルの感じで
ドラマありアクションありで、それでいてアメコミヒーローモノのカタルシスもある。
まぁ、作者の趣味が限界まで詰まった感じなので。
アニメ化はすっごい期待!
動きとか想像するだけで楽しいですもの!
いやはや、楽しみ楽しみ!







血界戦線8感想。

(画像は今回の巻のやつじゃないですよ〜)

2014年6月24日火曜日

漫画内の人魚って大抵悪徳商人に高値で取り引きされるよね

■漫画内の人魚って大抵悪徳商人に高値で取り引きされるよね。
美しくて純粋だけどバカな女の暗喩で。
しかも下半身は魚なので性欲を抜きにした男の純粋な愛の対象でもあったりで。

■そんなところから。
女性の白馬に乗った王子様願望。
だけど男性は王子様になったりお姫さまを救ったりしたいわけじゃなく、
勇者になって冒険したいだけ(ついでにお姫さまを助ける)
ってところで男女の目的はいつもズレてる。

■そうでもないのよってところで「アナと雪の女王」とか「プリキュア」とか
これまでの男性的イメージで
女性が行動的に
誰かを助けたり、世界を救ったりするようになる。

■女性が男性的目的を求め出す。
ということはもちろん逆に
男性が女性的目的を求め出すこともある。

それは「お姫さま願望」!
女の子の方から言い寄られて幸せな恋がしたい!

…って、あ、これって「美少女恋愛ゲーム」の世界ですな。

つまり男がモテたい!と言うのは
「僕はお姫さまになりたい!」
ということなのです。
レリゴー♪

■そこらあたりのことで
が面白いので読むと良いよ。
最新話しか読めないけどとりあえずどこからでも読んでみると良いよ。
(有料会員になると全部読めるそうよ)

2014年6月21日土曜日

2014年6月18日水曜日

ペットとパソコンは物言わぬ奴隷なのだ。

■パソコンが苦手な人がよく言うセリフで

「パソコンが勝手に変になった~」

があります。
まぁ、もちろん勝手にはならねぇよ!
あんたが何か変なことをしたからそうなったんだよ。
まだパソコンは自分で考えて実行したりは出来ないのだ。
全て人の指示した通りの行動しか取れない!

なので、変になったというのなら。
あなたがそうやるようにパソコンに命令をしたのだッ!!

なんて言おうものなら。

「え~そんなことないよー私は普通にやってただけで、パソコンって時々変なことするから嫌だなー」

とか言う!
…言う!

■…と、まぁそんなのはいつものことなので。
もう何も言わないのですが。
ふと、思ったのは

「パソコンは何も言い返せない」ってことなんですよね。

「あんたの入力ミスやないかーい!」
って言いたいこと山の如しだろうに。

■で、これってペットを可愛がる人も同じ感じのところありますよね。

「わ~、なぁに?ペロちゃんは私のこと好きなの~わぁ賢いわね~よしよしよし~」

ぐらいまでならまだギリですが。

「ねー、まりおさん怖いわねー。ペロちゃんもそう思うでしょ~、ほらーペロちゃんもそうだって言ってる~」

とかになるともう異次元!
相手が喋らないのを良い事に、自分の都合の良い解釈で埋めていけるんですよね。

■そこらへんが「ペット」と「パソコン」は似てるなぁ、と思いまして。
そしてパソコンは主に憎まれ役に使われることが多くて
可哀想だなぁ、と。
ペットを虐めたりしたら動物愛後団体とかが動き出しそうですが。
パソコンを虐めても誰も何も言いませんから
パソコンは何も言わずにずっと虐げられるがままなんですよね。

■そう言葉を喋ることができない。
ってのは不便であると共に、
それを使う側に取っては、よけいな同情心を持つことなく
あくまで道具として使えるので便利なんですよね。
パソコンはもちろん道具ですが
ペットも癒しのための道具として使っている人多い気がするんですよ。
もちろん意識的ではなく。

■その昔、奴隷制度がありました。
人間が人間を道具として使うんですよね。
初めは同じ国の人を奴隷にしてましたが、
そのうち「言葉の通じない」他国の人間を奴隷にするるようになったんですよね。
やっぱりその方が道具として便利だったんでしょうね。
もちろん奴隷にも「パソコン」のように使われる人と
「ペット」のように使われる人がいたわけなのです。

■だからなんだ?

いや~あのねー
「パソコンにもっと優しくしてあげてよ~」
ってことが言いたかっただけなのですよ。


■そしてさらに不思議なのは
「そんなパソコンに優しくする必要なんてないでしょ、機械なんだから」
って言う人が
「でも、近い未来にはコンピューターが反乱を起こすんでしょ?怖いわ~」
とか真顔で言うから
そんなあなたが怖いのです!
人工知能に自意識を持たすなんてどんなに難しいことかと!
こんこんと!

2014年6月17日火曜日

内海まりおの偏愛マップ




偏愛マップとは→ http://tamkaism.com/2014/06/henai-map/

好きなものをダダーッと一枚の紙に書いていくのですよ。
手描きの方が良い感じです。
初めはまとめてから、清書しようと思ったけど
それだとなかなか書き出せないので
いきなり直接描いた方が良いです。

意外と自分自身を整理するのにも良いので
公開しなくても書いてみると良いですな。

名刺の裏に印刷したら凄く便利な気がします。



というか皆もやってくださいよ

2014年6月16日月曜日

いいね!の質量。


■フェイスブックの「いいね!」ボタン
良かった記事にコメントを書くかわりに
いいね!ボタンを押す。
このシステムは
他のSNSでも同じようなものが多い。

文章を書くのはちょっと面倒臭くておっくうだけど
好きだという気持ちは伝えたいとワンクリックで
好意を伝えられる便利なものだ。

■しかし、そこでもやっぱり個人個人でそれをどのラインで押すかに
自意識が挟まってくる。
「この程度でイイネを押すと、オレはこの程度で喜ぶ意識の低い人間だと思われるのではないか…」
なんて考える人もいる。
まぁ、しかし押される方からしたら、そんなことなんてひとつも思ってないので
どんどん押せば良いのに~と思う。

■そして逆になんでもかんでも見たもの全てにいいね!を押してゆく人もいる。
こう言う人を前述の意識の高い人が見ると、
「なんて軽いやつなんだ!美意識がないのか!」
と思うことだろう。
だがこれも押される方からすれば、無いよりは全然良いことなのだ。
無いというのは見て貰えてないと同等のことなのだから。

■と、そこでここから本題なのだが。
なんでもかんでも「イイネ」を割と大量に付けて行く人同士でも
その「いいね!の質」が違うと感じる事がある。

2つのタイプがいて

ひとつは
○「クリエイターさんと繋がりたい、ネットの有名人と仲良くなりたい、いいね!を押す事で何か関わった感覚が味わえる、嬉しい!」
って人と

もうひとつは
○「プロデューサーとして将来何か製作を頼む場合クリエイターの人や様々なジャンルの人と繋がっていた方が得だ。ネット使ってコネクションを広げる為にはまずはいいね!ボタンを押す事だ」
と考える人がいるのだ。

この戦略的にお金儲けを目標にいいね!ボタンを押す人を嫌だなーって思う人もいるかもしれませんが。
「いいね!の質」からすると
こちらの最終的にお金目的の人の方が重さがあるし、気持ちがこもっているんですよね。

■これはなんなんでしょう?
目的は両者とも
「相手の力を利用して自分を幸福にしよう」
なのですが、
後者の方が目的が明確で、実行的なんですよね。
そしてもしそれが将来成功したら
いいね!ボタン押された方もハッピーになるという。

目的の重さがそのまま、
いいね!ボタンを押された側の嬉しさに繋がる感覚なのです。

■なんてことをふと、思いました。
そして冒頭でも言いましたが。
自意識が邪魔していいね!を押す事が出来ない人は
永遠に0点なんですよね、自分にとっても相手にとっても。

■「質量のある目的」と「実際的な行動」ですね。



2014年6月13日金曜日

「ドラえもん」の主人公は誰だ?

■「ドラえもんの主人公は誰だ?」

「そんなのドラえもんに決まってるじゃないか」

「じゃあ、のび太くんは脇役なのか?」

「あ、あれ?」

■とそんなことを考えてしまったのですが。
どうです?主役はドラえもんで
のび太くんは脇役ですか?
それとものび太くんが主役で
ドラえもんが脇役ですか?

…どっちも違いますよね。

■では、これはどうでしょう。
お笑いコンビの「ダウンタウン」
浜田と松本、どちらが主役ですか?

ね?もう答えが入ってますが
「コンビ」が主役なんですよね。

そういえばそうか、と。
主人公が一人でない場合もあるんだなぁ。
藤子・F・不二雄の作品は結構それが多いような気がする
「キテレツ」とかも。

■あと少女漫画で恋愛漫画の男女の両面から描くのとかも
カップルのコンビ二人が主人公かも。
「ハチミツとクローバー」みたいな群像劇も明確に誰が主人公ってわけでもないよね。少し離れた視点で登場人物が全員主人公の人生を歩んでいる。

また例外で「蟲師」なんかはギンコが主人公じゃないものね。
だからといって毎回出てくるゲストキャラが主人公かと思いきや
「蟲」が主人公のような気もする。

SF作品とかだと、世界その物が主人公ってこともありうる。

■まぁなんというか主人公は一人でない場合もある。
ってのが面白い発見だったのです。





wiki:主人公

基本的には作品内での解説や公式メディアからの発表などで「主人公」と定義されている人物を指す。
ただし、物語の解釈は受け手により異なるため、
万人が納得する主人公を定めることは難しい。
また、群像劇など主人公が複数いる物語や、
明確な主人公がいない物語もある。


2014年6月12日木曜日

■眼帯キャラの向き

■眼帯キャラ

そういえば漫画とかアニメで眼帯キャラっているじゃないですか?
もしくは片目キャラね。
ちゃんと調べたわけじゃないけど、
たぶん右目が閉じて左目が開いてる方が多いはずです。



日本の漫画は右綴じで話が紙面上、右から左に進んで行くんですよね。
だから前に進む主人公達は右を向く事が多いのです。
右を向くと、読者側には左側の横顔になりますね。
となると左目が見える訳なんですよね。





目は口ほどにものを言う。
横顔になって目を描けないというのは表情が伝わりづらくなって
作者的には避けたいところです。
なので、左目は開けておきたい。
なので右目閉じ、左目開きの眼帯キャラになります。



■なのでこれを迎え撃つ、敵キャラの眼帯は逆になるかもしれませんね。

(眼帯アスカはシンジ君の前に立ちふさがる)


■あと例外的に話の受けキャラ、ストーリーテラー的なキャラは
迎える、敵キャラと同様、左目閉じ、右目開きになるのでしょう。
蟲師のギンコとかそうかな?




受け、もしくは「ツッコミ」側ですね。

(ふふふ、怖いか、と立ち塞がる天龍ちゃんは受けでもあるのですよ。憶えておきましょう)




■と、その流れでそうえばタモリは昔アイパッチ姿だったよな。
右目閉じ、左目開き、なので主人公側だな。


と思ったら。
小学生の時に事故で失明したのだそうだ。
なのでトレードマークのサングラスもその流れがあるのかもね。

目はそのまま人の進む方向でもあるのですよ。

2014年6月11日水曜日

■仕事が出来る人のルール




ちょっと自分的にまとめ。

仕事ができない人は大抵これのどれかに引っかかっている。

これらを読んで「あぁ、そうだよねー」という人は安心だけど。
「いや!そうで無い場合もあるよ!」
とか言う人は無意識に仕事相手に対して多大なストレスを与えているから
気をつけてねー。

2014年6月9日月曜日

ルールを100%守る必要は無い!

■ルールを100%守る必要は無い!

なんて言っちゃうと
ダメでしょ!?ルールは守らないと!
ということはあなたは法律も100%守る必要はない、
そう思っているということですか!?
なんて返って来そうですが。

そうです!もちろんルールは100%守らなければならない!

しかし、それは建前上の話なんです。

えーー??

■いや、ふと思い出したのですが。
私が小学生低学年くらいのころ
財布を拾ったんですね。
友達と私含めて3人で発見しまして。
まぁ、なんというかダメな奴らで
当然のごとく皆で分けよう!という話になりました。
たぶん一人千円ちょっと、だったかと思います。
なので5千円くらい入ってたんですかね?
3で割り切れない!余った1円を誰が貰うかの話をしていた記憶があります。

まぁ、千円ちょっとですが、小学生には大金です。
浮き足立ってしまったんでしょうね。
友達の一人がそれを誰かに自慢げに話して
それが先生にバレて、
3人とも親を呼ばれてこっぴどく怒られました。

そうです!財布を見つけたら交番に届けるべきなんです!
100%そうです!
ルールは、法律は100%守られるべきです!

■で、しばらくして私は道端で100円玉を拾います。
怒られた怖い記憶があるので
私は父親に言います。
「100円拾った交番に届けてくる」
まぁ、そうです。正しいことです。
父親も付き添って、交番の警察官の人もやさしく対処してくれて。
拾得物の用紙にどこで見つけただとか書いて、100円玉とともに提出しました。

そしてなんとそれだけでなく半年経ったあと、
もちろん100円玉落とした人が現れるはずもなく。
警察から連絡があって、ハガキだったかな?
少し離れた所にある大きな警察署で書類に記入して
100円を貰いました。

子供心に、なんだかすごいぞ!
正しい事をちゃんとすると大人の人もちゃんとしてくれるんだ!
と感激したものでした。

■それでこれは建前ですよね。
子供に向けての建前です。
もし、あなたの息子さんや娘さんがそう言ったのならそうすべきですが。

大人のあなたと同じくらいの年齢の友人が
「100円拾ったから交番に届けてくる」
と言ったらどでしょうか?
いや、それでもそれは正しいことだ。
と思うのでしょうか?
ならば、それが10円ならどうでしょうか?
1円ならば?

ルール的には、法律的には1円であれ交番に届けるべきです。

だけども、1円を交番に届ける人は馬鹿です。
1円の書類を作る時間、その警察官は他の仕事ができなくなる。
でも、ルールだから!
というのはあまりにも滑稽だ。

■当たり前の結論に行き着くわけですが。
ルールは守るためにあるんじゃない。
ルールの「目的」を達成するためにあるのです。
目的は何か、それが達成出来ている範囲内であれば
そのルールは守る必要はないのです。

夜中、誰もいない赤信号の交差点で立ち止まる必要はないのです。

左右を確認すればいい。
目的を考えればいい。

確認や考えることが面倒臭いという人は100%ルールを守ってください。
それは絶対です。
だからと言って1円を拾ってポケットに入れた人に対して
泥棒扱いするのは、とても奇妙なのでやめてください。

■そしてもちろん、ある程度ルールを守らなくても
自分で考えて行動できる人も
この文章のようなことを言うべきではありません。

「そうです!もちろんルールは100%守らなければならない!」
と言うべきなのです。

建前上はね。