自動

2025年4月21日月曜日

【2025 4/19京都】KYOTOPHONIE 2025 Spring コムアイ × フィリペ・カット

 KYOTOPHONIE 2025 Spring コムアイ × フィリペ・カット

Soundscapes from Brazil & Beyond

ヒューリックホール京都

2025/04/19(土)  17:00開場 17:30開演






2日前にチケットを思い付きで取った

Filipe Catto(フィリペ・カット)と

コムアイ with 小林七生(FATHER)の

ライブに行ったのでした。


どちらもほぼ情報無しの人だったけど、

非常に良かったです!

久しぶりに音楽を堪能しました!

とても心地良い!

野生に還るぜ!!


コムアイさんは元・水曜日のカンパネラでキビダーンと桃太郎を歌っていた人で。

なんかその後、自然派なワイルドな感じに行ったとかで

鹿の解体を自身でやってみた?とか聞いていた。

現在はブラジルに住んでるらしい。

音楽は精霊を呼び寄せるシャーマンのごとくで

歌とドラムと少しのストリングスみたいな感じで。

漫画で例えると五十嵐大介の「魔女」だ。

色んな幻想が垣間見えた気がするよ。


そしてフィリペ・カットはバンドで

ブラジルで有名な人らしい。

その音楽はパワーがあって美しい、

それでいて伝統的な底力もあって。

どっしりと全てを包み込むような音楽だった。

魅力的ですよ。

素敵!









竹本泉のアニメがやってる??「アポカリプスホテル」

 

■アニメ見るのとかから遠のいてしまって気づいていない
竹本泉ファンにお知らせですよ!

前述の通り竹本泉はキャラクター原案で参加しているだけなのですが、
なぜかそのアニメの内容も竹本泉っぽいと話題!
もはやこれは竹本泉初のアニメ化なのでは?
いや、違うんだけど。
そういうことにしておこうという。
そんな話であるようなないような、うじゃ。

配信ではどこでも見れそうですが
テレビ放送は「日本テレビ」と「AT-X(CS)」の2局しかないので、
映る地方の人は録画しておくように!



■あと竹本泉によるコミカライズ?
アポカリプスホテルぷすぷすが週一で更新。
 

■そして公式Xアカウントに後書き漫画的な1ページ漫画も毎週!



■というか竹本泉本人がツイッター始めているの知ってますよね?


■そんな感じでフェスティバルです。





2025年4月19日土曜日

【旅行】高野山【2025 4/5】

 ちょっと用事で奈良の端の和歌山まで来てしまったので。

そうだここから近いんじゃなかったっけ?

と高野山に行こうと思い立ったのである。

前々から言って見たいなとは思っていたが、

京都からは流石に遠過ぎて、

それはなかなか実現せずにいたのであった。


そして結果、とても良いところでしたよ。

なんとなく比叡山な感じをイメージしていて、

山の中にいっぱいお寺があって

山道みたいなので繋がっている感じなのかなぁ。

なんて思っていたら「町」でした。

山の奥の奥に突然町が現れる。

バスが通っているしタクシーもある、

土産物屋とか食べ物やんさんはまぁあるとして、

コンビニもあった!

薬局もある。

高校も大学もある!

そう、ちゃんと人が住んでいる町なのだ。


それでいて当たり前なのだけどお寺が異様に多い!

宗教都市No. 1の座を欲しいままにしている高野山の格の高さよ。


山に登る方面の電車に乗って結構行った後に

ケーブルカーがあってさらにバスに乗って山道を進まないと

たどり着かない。

登山道とかもあるんだろうけど、多分それはすごく時間がかかりそう。

帰りにバスに乗り遅れると山の中で取り残されそうで怖い。

宿坊とかあるんだけど、インバウンド価格になってたり、空きがなかったりしそう。

最終的には四時半くらいのバスで高野山の出口から出発して

京都の最寄り駅に着いたのが八時半でした。

帰るのに4時間かかったよ!


いや、楽しかったですけどね。


以下写真をたくさん

極楽橋駅からケーブルカー

一気に奥の奥の奥の院まで来た。

色んな会社の慰霊碑がある。

福助。

シロアリ、安らかに眠れ。

アデランス。
毛根よ、安らかに眠れ。
…いや、眠ってはダメだ!
起きろーッ!!

ぽこぽこ。

はい、こんにちは。

ヤクルトの慰霊碑。
乳酸菌よ安らかに眠れ。

カッコいいマーク。

こんにちは。

こんにちは。

形。

ティーカップマン。

いろんなお墓。

良いところ。

杉が伸び放題。

赤い顔。

伊予、松山、松平(久松)家

墓だらけ。

寄り添い地蔵。

オン!

安芸浅野家。

ニョキニョキ。

良い色。

顔っぽく見える。

ズーン。

良い立体。

ニョッキリ。

豊臣家墓所。

立ち位置。

並び。

実際は色んな所に墓はあるからここに骨が収められているわけではない。

苔が良いよね。

ずらり。

そういえばこういうの乗せてるだけなのかな?

ずらり。

 
水掛地蔵、連続チャレンジ。


黄泉の旅路。

そう言えば奥の奥のところは撮影禁止だったので、
写真はないですよ。
ここから戻り。

チャレンジ。

墓だらけ。

お家。

観音トラックボール。

ピラミッド。

地蔵密集ピラミッド。

いっぱいいるよ。

こんにちは。

色んなところがある。

杉〜。
最初にバス降りたところを過ぎて
引き返す感じで。

伸び放題。

男全先祖伏墓。

良い形。

龍泉院墓所。

赤い帽子が流行っている。

島津家墓所。

島津家。

どんどこどん。

巨大おみくじ(違うよ)

細道。

島津家家久

オーン。

カーン。

母子像。

高いね。

伊達政宗墓所。

立体揃い。

観世音菩薩。

塔。

ずらり。

ゾロリ。

肥前 平戸 松浦家墓所。

カッコいい。

こんにちは。智照尼。

ボス。

強そう。

鳥居がとれてる。

形。

苔のむすまで。

良い木。

紀州、徳川七代宗将墓所。

本当に墓ばかりだ(そうだよ?)

武田信玄 勝頼 墓所

苔地蔵。

良い形。

ニョッキリ。

どっしり。

奥の奥まで。

弘法大師。

良いお帽子ね。

パワー!

おしゃれさん。

立体。

黒光三人衆。

伊達家。

必救一念石。

お墓地帯終了。

ゾーン。
そこらへんのお寺さんに入ったり。

ヨッス!

大体こんな感じ。
右端が奥の院で墓の方で、
ひらり橋が門で入り口。

立体。
奥にも。

立体過ぎる。

持ち上げる。

ビルマの竪琴。

みっちり。

絵画になってる。

立体絵画。

ずん。

どこ。

塔。

金剛三昧院多宝塔。
源頼朝の供養塔。
北条政子により建立。

だってさ。
こんなところで大泉洋(源頼朝)の痕跡に遭うとは。

良いところ。

良い塔。

でっかい杉の断面。

金剛峯寺かな?

はしご。

よくわからない建物。

ぬん。

高野山のこうやくん。
そこら中に居る。

杉をスライスにして見せびらかす。

籠。

通路。

ロング〜。

青い襖絵。

大きな部屋。

お庭。

窓景色。

絵になる。

広い台所。

屋根で食材を干すのかな?

天窓。

おくどさん。

移動。

良き。

お家。

平型。

根本大塔。

ヌーン。

カッコいい。

広い家。

三鈷の松。

スマート。

壇上伽藍。

門。

しっとり。

グングン歩いて。

高野山大門へ。

門。

仁王さん。

門。

見てるぞ。

立派ですな。

ここら辺でバスに乗りケーブルカーに向かう。

帰りのケーブルカー。
ここから4時間かけて帰りました。
疲れた。
でも、良かったですよ。

こないだ高野山に行った時に
「これ子供の時に読んで怖かったやつだーッ!!」
と買ってしまった
「地獄と極楽」大道社、ですよ!
お子さんの情操教育にうってつけですよ。
私はものすごくノスタルジーを感じて良い心地です。

鬼ーッ!!

ちゃんと怖いよ。

高野山のミャンマーはビルマ戦線の供養塔である
摩尼宝塔」って所で買いました。
何刷目なんだろうか。
刷数も初版の時期も書いてないのよね。

と、まぁそんな感じで
おしまい!

いつか行くと良いですよ。

霊力が上がる!^^


高野山真言宗 総本山金剛峯寺




極楽京都日記: 【京都旅行】伊根町の舟屋【2024 5/5】  

極楽京都日記: 【2024 11/23】石山寺【滋賀県】  

極楽京都日記: 【2024京都4/7】伏見水路桜満開【十石舟、三十石舟】  



内海まりお:kindle本