9/13
士郎正宗の世界展
〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
大阪会場
2025年9月5日(金)〜10月5日(日)
心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY
営業時間10時~20時
というわけで行ってきましたよ。
タローマンの濃密な映画を観た後で、
これまた濃密な士郎正宗の原画の数々をこの目に焼き付けたのでした。
情報量〜!
普通、漫画の元原稿を見ると
こんな大きな紙に描いてたんだ〜、
となるのですが。
士郎正宗の場合、こんな小さな紙に描いてたのか〜、
と思わせてしまいます。
いや、紙の大きさは他の漫画家さんと同じはずなのに。
描かれている情報量が膨大で
描写が緻密!
しかし、かと行って過剰で無駄な描き込みではなく。
しっかり漫画として読みやすいと言うね。
ひとつの理想系なんですよ。
そんなわけで写真を大量に載せますが。
こんなものは実際に見るとは訳が違うので。
とりも直さず見に行きなされ。
良いものですぞ。
以下写真たくさん
大阪に来た。
会場だ。
ブラックマジックはよく知らない。
アニメは「アニメ大好き」で見たような見てないような。
素子姉さん!
下書きの時点で完成されてる。
もう、漫画がうまいんだよな。
圧巻!
30歳までに代表作描き終わってる!
良い!
ブリアレオス!
かっちょいい!
なぜこういう絵が描けるのだ!
キスシーン。
未来都市。
メカ描ける人すごいなぁ。
あの段々畑ピラミッド形式のマンション?良いよね。
まだパソコン着色じゃない時期?
光学迷彩的なやつ直塗りなのか、
自作トーンとして貼り出しているのか。
なんとなくロシアの人、と思う。
アクション!
ここら辺パソコンなのかなぁ、わからん。
こういうの資料もないのになぜ描ける。
ズズズ。
未来と古代。
オリオンは楽しんで描いたそうな。
大好き!
電脳〜。
花見だぜ〜。
花見は終了だー。
ノイズ!
そうしろとささやくのよ
私のゴーストが。
表紙。
昔のパソコンケーブル。
ピンが多いぜ!
作画道具。
自作ペン軸など。
線画をコピー機で印刷して様々なサンプルバージョンがある。
空間がスッキリまとまっているのよねー。
ほら下書きの時点でかっこいい。
うまい。
カラー。
まめタンク。
AKIRAのタドンに影響は受けているとか。
こう言う大きな背景のペン画もうまいのよねぇ。
そしてビル!
未来感!
ニューロン!
バルバル!
有名過ぎるシーン^^
たったこれだけなのにね。
水着。
波。
水中。水中型義体。
隙間から。
もう現代と重なりすぎてさぁ。
シリアにイスラエル。
枠線ガイドが無いのんよねー。
空間。
ラストシーン。
これまた有名シーン。
ネットは広大だわ…。
生命の樹。
人はその末端に。
コレクション資料。
かっこいいぜ!
みっちり。
すごいなぁ。
時間差立体派的。
どどん!
ある意味、呪術廻戦。
皆がマスクしている世界。
大きく印刷しても問題ない絵。
ぬん!
のん!
良い絵!
原画。
イラスト作品は知らないの多いな。
ゲームとかのだろうか?
漫画なところは漫画なのだよなぁ。
デジタル的呪術。
とてもいい!
これのポストカードを買った。
回転する世界。
夜の街。
かわいいね。
初期作品。
ズオン。
たっぷり。
タチコマー!
フチコマ。
ロジコマもいたんだっけ?
愛されキャラ。
設定。
グイングイン。
表紙の絵が撮れる。
ウォン。
キラリ。
ぐらり。
コラージュ作品。
弐瓶 勉
寺田克也。
自由な落書き。
バルバル!
宇宙は。
いろんなシリーズも中断状態なだけで終わってるわけではない模様!
出版社の人はどんどん話持ちかけてよね!
そして大友克洋のこれだ!
これだけポストカード売ってないでやんの!
良いねぇ。
瓦礫。
ポリス。
猫娘。
狐だっけ?
スサノオ。
益荒男。
士郎正宗の世界。
ドン!
ドドン!
特に。
関係ない。
革命だー!
わーい!
買ったもの。
おしまい!
士郎正宗の世界展
〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
大阪会場
2025年9月5日(金)〜10月5日(日)
心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY
物販会場 心斎橋PARCO 9F EVENT SPACE
営業時間10時~20時