自動

2018年5月6日日曜日

2018京都植物園

2018 5/4
近所散歩ついでに植物園に寄って
花の写真を少し撮ったのだった。
それだけ。
花の写真なんて撮るのは素人だぜ、
とか思っていたけど。
ハッとするような面白い花が多くて
ついシャッターを押してしまうのだった。
スマホだけど。


盆栽展みたいなのやってる。

花の名前は知らない。
なんか魅力的。

イェーイ。

蓮子が枯れた跡地。

ドレスっぽい。

ビロード

こんもり。


わっさり。

わさー。

バレーボールをする人。

薔薇。

大人な感じの薔薇。

これは「ネモフィラ」であってるのかな?

盆栽的なもの再び。

鷺。

大きな木を感じる盆栽。

そびえ立つ。

小人が住んでいそう。

かっこいいー。

花っぽい!

良い写真。

軍団。

集団。

オッス!

なんだっけコレ?
カエデの種?

おしまい!


2018年5月1日火曜日

【漫画感想】メランコリア 道満晴明


12ページの読み切り連作漫画なのだが
がっつり映画のような読み応え
物語の肝の部分をさらりと濃縮して描いてしまっているのだ。

1話ごとにジャンルもバラバラ
毎日違う映画を観に行ってるような感覚。


割と無感情な人物や
突飛もない思考の持ち主のキャラの
描写が上手い作者だが
だからこそ人間の根本的な感情が浮かび上がる
人間の本質的な愛とか感じでてしまう。
どうしようもなく酷い話とか多いのにだ^

なんだろうねぇ、変なの。


そして1話1話切り離された読み切り連作なのだが
後半に行くに従ってその世界が同じ世界の同時代に起きていることが分かって行く。
上下巻で終わりみたいだけど。
最後なんかクルッとうまくまとまりそうで期待したりしてる。

なんだろう?
よく人が死ぬし
変態も多いけど
優しい漫画だよ?


ショートショートとしての巧さは極上なので
星新一とか好きな人はためらわず読んどけ。

個人的にはマリオ穴の話好き。
世にも奇妙な物語とかでやらんかなー。
小説家の話も良いねー。



あ、ティムバートン好きな人も合うかもねー。
 試し読み↓
メランコリア 上/道満 晴明|集英社コミック公式 S-MANGA
ショートストーリーの名手・道満晴明が描くメランコリックオムニバス!







2018年4月30日月曜日

【漫画感想】男爵にふさわしい銀河旅行 速水螺旋人


連載はネットでも読めるので時々読んでいたが
いまいちピンとこなかったのだけど
単行本でまとめて読んで見たから
なにやら魅力的だぞ!
いったいどうしたことなんだい!?

そんなことろで
この漫画は「児童SF文学」なのだな!と
はたと気づいて俄然面白みが増したのです。


宇宙旅行が当然となった未来?
様々な惑星には様々な人種が住んでいて
宇宙はガヤガヤとごった返しておるのです。
そんなところでとある惑星の貴族のおぼっちゃまが
未来の花嫁を探してあっちゃこっちゃへの珍道中。


まぁ、あれです。
スターウォーズのあの銀河世界が
もうちょっとのんびりした感じの所
未来感と中世のヨーロッパとかロシア?が入り混じったような世界観。


旅を共にする執事のポンコツロボ。
強欲な支配者階級。
したたかな平民諸君。
ちょっとエロい女吟遊詩人も現れて
愉快な旅はヘロヘロと続くよ!


そんな感じでいろんな見知らぬ国へ旅する気分が味わえて
とても面白い気分なのさ。

田舎のボロい民宿を思い出したり。
船旅の独特の空気を感じたりするよ。
私は全然行かないからあれだけど、
海外旅行する人は「あるある!」って
思うんじゃないかしら?


全然異世界のスペースオペラなんだけどね。

まぁ、そんな感じで良い塩梅の漫画作品なのです。
めでたしめでたし。
続刊も楽しみ〜♪


WEB連載:





2018年4月21日土曜日

【映画感想】レディ・プレイヤー1【ready player one】


■なんか宣伝ではいろんな漫画やアニメのキャラクターが出てくるオタク映画だ。
みたいな感じで、
アレが出たコレが出た、みたいに言う人が多くて
う〜ん、私はそこまで詳しいわけではないから
やっぱり色々知らないと面白くないのかなぁ、
なんて思っていたけど。

全然違うじゃん!
この映画のキモはそこじゃないでがしょうが!
基本的にオタクであれば面白い!
というか別にオタクでなくても
自分はコレが面白いんだ!
と胸を張って言えるものがある人はグッとくる映画なのですよ!
ヤッタ!
生きていて良かったんだ!
イエス!
そんな喜びに打ち震えろ!


■今より少し未来の世界
科学技術は発展しているけど
現実の世の中はいろんな問題が汚泥のように積み重なり
そしてもうその悪い状況に慣れてしまって
抵抗することもやめてしまった人々。

唯一の楽しみはヴァーチャル世界の疑似体験で遊ぶこと。
そこに現実のしがらみは一切なく
思い通りの姿になり
思い通りの体験が可能なのだ!


■それはオタク向けのゲームだけではなく
一般人にも楽しめる総合エンタメ!
アイドルにだってなれちゃうし
映画の主人公になることも容易
スポーツで大活躍することもできる。

それがヴァーチャルリアリティワールド「オアシス」
そこには人生の楽しみの全てがあった!

あぁ、アレっすね「サマーウォーズ」のアバターで参加できるネット空間あったでしょ
アレの進化版みたいな感じっス。


■現実世界がクソなので
みんなほとんどそこに入り浸っているのね。
そこで使える仮想通貨も
そこで稼いでそこで使う
そしてうまく儲かれば現実世界で使うこともできるから
VRとはいえ成功すれば現実の勝利も得ることができてしまうのね。

■そんな中、数年前に亡くなってしまったこのVR世界の製作者ハリデー氏が
この世界に隠しゲームを残したと発表。
そしてその3つのゲームに勝利した者に
この世界の権利を全て譲渡する。
つまりゲームに勝てば莫大な遺産を君にやろう、というわけだ。

しかし、ゲームは超ムズい!
しかもそこで死ぬと今まで溜め込んでいたコインも装備も全部剥奪される。
ヴァーチャルな世界のゲームなのだけど
それは各自が人生と未来を賭けたゲームとなるのだ!


■そんな中、そのゲーム製作者の過去にヒントがあって
その記憶をたどってゆくのだけど。
もちろん製作者のハリデー氏はオタクだ。
ゲームや映画、アニメや漫画、いわゆるポップカルチャーに夢中になって生きてきた。

そんな人生のアレやこれや、
あの選択、あの時の想い
友情、恋人、仲間、仕事としての製作。
それらのことごとくが
なにかを好きであったオタクの心に刺さる。

そうだ、そうなんだよ。

全てはその部屋から始まったんだ。

君のその部屋さ。

なんて感じでいろんな「関係」にグッときてしまうのよなー。


■そんでヴァーチャル世界が発展しすぎると
お金のない人はヴァーチャル労働をしなければならなくなるとか面白い。
ヴァーチャル世界で一儲けしようという会社が
ゲーム世界なのにサラリーマン世界になってしまうのは皮肉。


■VR世界で何を得て
大切なものはなんだったのか。
あの頃僕らが楽しんでいた気持ちは
どんなものだったのか。

漫画、アニメ、映画好き。
しかし特にゲーム好き、
そしてゲームクリエイターの人には無茶苦茶刺さる映画だと思いますよ。

こうでなくっちゃ!

そして、そうではないと思ったのならば
君がそうしろ!


イェイ!
ヤッタネ!
生きるぞ!
突っ走るぞ!
そして火曜と木曜は休みだ!^^







2018年4月17日火曜日

イボ治療の方法


以前から2、3個小さなイボがあったけど
小さい頃から出ては消えてとしていたので放っておいた。
小学生くらいの時に一度治療をした気がするが
あまり覚えていなかった。

それがここ最近、追加で2、3個増えたので
一度病院で診てもらうとやって来たのだった。

まぁ、事前に調べていたので
「液体窒素でイボを焼く」というのに興味が出てしまったわけだ。

やって来たなら治療は簡単
少しの問診の後
そのまま手術室とかにいくまでもなく
その部屋で椅子に座ったまま
先生が小瓶に入った液体窒素を綿棒に付け
患部に押し当てるッ!

ジュワッ!!

焼ける肌!
というかいわゆる低音火傷になるわけですよね。
それでイボのウイルスを殺すんだそうな。

一瞬白くなるけど。
思ったほど痛くはない。

このまま後はしばらくしたら内出血してそれがカサブタになって剥がれたら
だいたい治っているそうな。

簡単!

へー、こんなもんか〜。
と病院を後にすると
時間差攻撃でジンジンと痛くなって来た。
まぁ、我慢できないレベルではないけど。
意外とキくぜ!


それで2週間後。

小さいイボは一発で消えたけど。
大きめのやつは何回かやらないとダメっぽいので。

現在3回目くらい通っています。

一番大きいのがしつこい。

あと、イボウイルスが住みやすい体とかもあるみたい。
住み良い体!
ナイス!
ナイスじゃない!


詳しい話は↓ここら辺で



イボ治療:追記。

液体窒素で焼く!というカッコイイ治療法でやってもらっていたのです。
小さいものは1回でするりと治ったのですが、根深いものは時間がかかって
1回の処置から2週間後にやるというのを10回ぐらいして完治しました。
ほぼ半年くらい。
でも、爪のそばにあって爪が少し浮いてた場所も完全に元のつるりとした状態に戻ったのでビックリ。
お医者さんも「なんかしましたか?」とあまり確固たる理由はわからない模様。
人体の神秘!

気長にやると良いよ。





極楽京都日記: 病気の治し方。


極楽京都日記: ネガティブを治す方法

極楽京都日記: 座り仕事

2018年4月11日水曜日

カーリングポンポコ


ピョンチャンオリンピック
カーリング面白かったですね。
すごく「ゲーム」って感じで見てても楽しい競技です。
しかしあれ解説の人が良いともっと面白くなるので
もっと専門家で喋れる人増えて欲しいですね。

絵は特に意味はありませんよ。
ヤップ!
ヤップ!ヤップ!




「メガネ先輩」って誰?カリスマ大爆発のキム・ウンジョン選手が話題に カーリング女子・韓国代表