初めは様子見で描いたり描かなかったりだけど。
進むにつれて毎回描くようになってしまった!
時には2枚も描いている!
大河は「真田丸」あたりから見始めたのです。
昔は、大河なんて辛気臭い長ったらしい時代劇なんでしょ?
なんて思っていたものですが。
まさかこんなにハマるとは。
人の心など分からぬものです。
「鎌倉殿13人」が決定打となって。
これ以上のものはもう出来ないだろう?
と思っていたら「光る君へ」が出てきて
凄すぎた。
「いだてん」も大好きですね。
そんなこんなで前半のまとめ。
パソコンでも絵は描けるのですが、
サッと描くとなるとアナログの方が早く出来ます。
なので鉛筆絵になってしまうのです。
平賀源内先生!
いい役でしたね。
二人の恋路。
&兄さん!
花笠対決、
もはや懐かしい!
鳥山検校さんも!
そうだぜ!
良い人がいっぱいいる。
まさかその後あんなことになるとは!
なった!
お休みの特別版の時のウイカ姉さん。
股間からオロチ!
歌麿が大きくなっちゃって。
本の編集という魅力!
そう、基本的に蔦重は悪い奴です。
敵にしてはいけない。
作家は阿呆が多いということだ。
しかし、それは真剣なる阿呆なのだ。
春町先生と京伝先生、
良いキャラだとは思っていたが。
二人の関係性と共に
どんどん成長していくぜ!
まさか、この先蔦重の優しい鈍感さが
歌麿を苦しめることになろうとは…オヨヨ。
ちゃんとペン入れ着色してみた。
かっちり頑固なメガネ姉さん登場。
鶴屋さんがデレてくる!
ねぇー。
松平家の弟さんも大変。
大文字屋は二代目に。
一橋さんはガッツリ悪役で
もはやすがすがしいですね。
作家どもが燃えてくるぜ!
良きかな〜。
B'zデビュー37周年記念大河ドラマ
「べらぼう」
(違うよ)
そんなこんなで後半に続く!
いや、別に描くようなシーンなければ描かなくていいし
義務になっては嫌だしな〜、
などと思っているのに。
やはり、毎回突き動かされて描いてしまう!
もう!
この、べらぼうめ!
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 後編 (2) (NHK大河ドラマ・ガイド)
そこには居ないのに蔦重の結婚を雰囲気を察知し心ここに在らずの歌麿ちゃん。#大河べらぼう #べらぼう絵 pic.twitter.com/IyLg5N7uSY
— 内海まりお UTUMI Mario (@mariouji) June 23, 2025
極楽京都日記: 【光る君へ】光る君絵まとめ 内海まりお【2024前半5/19〜9/22】
極楽京都日記: 【光る君へ】光る君絵まとめ 内海まりお【2024後半9/29〜12/15】
極楽京都日記: 【鎌倉絵まとめ】鎌倉殿の13人
検索用↓
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。