自動

2024年12月13日金曜日

【2024京都】青木俊直個展「トランプポップ」【トランスポップギャラリー】

 2024 11/30~12/15

青木俊直個展

「トランプポップ」

トランスポップギャラリー



と言うわけでもはや年末の恒例になっている

青木さんの京都での個展に行ってきたのである。

今回のテーマは「トランプ」

53枚の全部違う絵柄を描かれてて

面白かったですよ。

なんとなくそれぞれの数字にテーマがあったり。

ジャック、クイーン、キングにはトランプ本来の法則もあったりで。

トランプ自体も売っていて

これ買えば全部の絵揃うじゃん!

と思ったらトランプの線画を抜き取った後

原画の方は加筆してあって

もはや別もになっていたりでした。

まぁ、もちろんのこと可愛い女の子シリーズなので。

ちゃんと可愛いのでありました。

めでたしめでたし。

額に入っていないのは売れたやつなのだ。

ずらりと並んでいるのだ。

シルクスクリーンとか

リソグラフとか。

キング!

クイーン!

ジャック!

ジョーカー。

さわやか。

絶妙なエロス!

人生いろいろ。

同人誌とトランプを買った。


2024 11/30~12/15

青木俊直個展

「トランプポップ」

トランスポップギャラリー



わくとこまこ【単行本】



極楽京都日記: 【2023】青木俊直個展「fragment」【京都出町柳】  

極楽京都日記: 【2024 11】ネルノダイスキ原画展in京都【恵文社一乗寺店】  

極楽京都日記: 【2024京都】逆柱いみり×寺田克也「カイカイジュウジン/怪怪獣人展」 10/12~11/3【トラン...  

2024年12月6日金曜日

【100文字SF漫画化】カメライフ【「かめたいむ」より】



カメは居ます。

これは「かめたいむ」の40ページにあります。


もはや普通にカメは居ます。

いるんだからしょうがない。

もちろんペットとしてだったり、

池の水の中だったりしますが。

亀がその程度で納得するだなんて

私には到底思うことができないのです。

鶴は千年の亀は万年

人間はせいぜい百年ですよ?

何故、亀が人間ごときの想像の範疇に

収まってくれると思っているのですか?


だから、亀は居ます。

今、あなたの後ろに。



交差点の天使 (ネコノス文庫 キ 1-5)

かめたいむ (ネコノス文庫 キ 1-4) 

ねこラジオ (ネコノス文庫 キ 1-3)

納戸のスナイパー (ネコノス文庫 キ 1-2)

ありふれた金庫 (ネコノス文庫 キ 1-1)

100文字SF (ハヤカワ文庫JA)



極楽京都日記: 【100文字SF漫画化】荒野の男【「かめたいむ」より】 

極楽京都日記: 【100文字SF漫画化】「亀動説」【北野勇作シリーズ百字劇場「かめたいむ」より】 

極楽京都日記: 【100文字SF漫画化】「助言者」【北野勇作シリーズ百字劇場「ねこラジオ」より】  

ラベル「100文字SF漫画化」の投稿


内海まりおkindle本


2024年12月3日火曜日

【2024 11/23】石山寺【滋賀県】

もちろんのこと「光る君へ」を見たから

行ったわけですよ。

石山寺。

そうでなければ存在すら知らなかったかも。


そしてまぁ、ちょっと見てすぐ帰ろう。

とか思っていたのだが。

思ったよりも巨大な寺だった。

ちょっとした山登りだ。

大河ドラマ館も近くにあって。

紅葉もあって。

とても良い感じでしたよ。


よく歩いてリフレッシュです!


以下↓大量の写真。

京都から石山に向かう。
膳所で乗り換え。
読めないZEZE。

良い風景。

トーマス。

駅からちょっと歩く。

川。

川、琵琶湖につながっている。

柿。

紫式部ポスト。

着いた。

門。

金剛力士?

仁王さん?

秋ですな。

秋ですよ。

色。

駅にはそんな人いなかったのに。

階段。

社。

秋。

石山の上に。

黄色も。

赤も。

仏像のある内部は写真撮れない。

もっこり。

隙間。

秋の隙間。

広がる。

擬宝珠。

あんたは!?

そやで!

あたいが紫式部や!

ここに篭って執筆していたそうですよ。

緑。

黄緑。

岩。

ニョッキリ。

にょにょん。

安産岩。

紫式部供養塔。

松尾芭蕉、句碑。

さっき石山を上から。

ダイナミック!

パワー!

人がゴミのようだ。

高低差があるのよね。

良い安定感。

威厳!

スタイリッシュ!

スマートで。

ファビラス!

宇宙人。

後ろから。

空に広がり手を挙げる。

登る。

梅かな?

遠くが見えるよ。

良い眺めだね。

石の山なのだなぁ。

下る。

石の組み合わせ。

モコモコと石垣のように。

迫力。

みっちり。

しっかり。

支え合う。

石段。

良い景色ですな。

そうでございますな。

ホテホテと。

爽やかグラデーション。

隙間に宿る。

モリモリ。

旅行中のお坊さん?

森森。

黄緑軍団。

ヤシヤシ。

ふと見上げる。

紅葉。

でっかい杉。

美しいよ。

大きな石。

南天ではない?

モリモリ。

滝。

秋。

瀧。

ホテホテ。

山の奥まで。

柵。

椿、茶梅。わからない。

良い気持ち。

しっとり。

伸びやかに。

紫式部像。

建物。

よき。

なんか東レの。

良い段々。

赤と橙。

滲む。

すっぽり。

隙間。

ぐるっと回って戻ってきたのです。

源氏の間。

源氏物語書いたってさ。

背が高い。

石山の名の如き。

わっはっは。

わっはっは。

帰ろう。帰ろう。

石山寺よ。

滑らかなグラデーションよ。

山よ!

大河ドラマ館にスムースイン!

紫のお着物。

お二人。

お二人!

ききょうさま!

お花。


秋を充足。

門に帰ってきたよ。

大津くんというやつらしい。

石山縄文しじみ貝塚の塔。
穴が琵琶湖。

こっちに観光バスとか来てたのね。
通りで人が多い。

なんかいる。

わしや!

知らんて!

この色合い良いよね。

帰りに松尾芭蕉がジャンカラから出てきた。

石山駅。

帰ります。



おしまい。



極楽京都日記: 【光る君へ】光る君絵まとめ 内海まりお【2024前半5/19〜9/22】  

極楽京都日記: 【京都】小野篁卿墓・紫式部墓所  

極楽京都日記: 【2024京都】鞍馬の火祭り 10/22