自動

2020年12月13日日曜日

【漫画感想】魚豊「チ。―地球の運動について―(1)」


■出たぞ!

読め!


知性に重きを置いている人は必ずだ!

とても美しくあなたを殺してくれるぞ!

ものすごく楽しい!そして嬉しい!

紙版少なそうな気がするのでkindelで今すぐ読め!


ヤッタネ!

そうだ、君は救われた!


■ガリレオが言った

「それでも地球は回っている」

そんな現代人には当たり前のことでも

当時の人たちには非常識なことだった。


■頭のいい人が神の創りたもうたこの世界の仕組みを

「天動説」として知らしめた。

つまりはそれは神の摂理である。


それを否定し、別の考えをしようとするなど。

神の言葉に反く、異端である。

地獄に落ちる。

そればかりでなくその存在はもはや悪魔である。

処刑されなければならない。


そんな時代。


■でも、実際は「地動説」が正しいわけだから、

本当に頭の良い人は気付く。

だが、頭が良いので、それを言うのは世間的に良くない。

と言うことにも気付く。


■しかし、本当のことが明らかにされてなくて。

間違ったことを本当だと思っている世間ってなんだ?


■世界の仕組みは美しい。

もし神がこの世界を創ったと言うのなら

それは美しい仕組みで成り立っているはずだ。



今までの常識よりも美しい理屈が証明できれば。

そちらの方が正しいのではないか?


■それとも、もうすでに「そうだと」決まっているのだから。


そのことについて調べることさえもすべきではない?


もちろんそれが賢い生き方だ。

何も問題のない人生を送ることができる。

だいたい地球がどう動いていようが、

人間にはなん影響もない。


異端の説など忘れてしまうのが正しい。


■そうか?

本当にそうなのか?

みんなはそれで良くても。

僕は嫌だ。


■そんな感じで天才で利口に生きることが信条の主人公が

ふとしたきっかけで「知りたい」という

知性の魅力に取り憑かれ、

暴虐的な熱い情熱を持ってしまう物語なのですよ。


■いやー、これがもう楽しい!

まさに人生!

人生を賭けるべきものは何か!

その答えがここに!

いや、別にあなたの答えとは違うかもしれないが。


そんな学者の知識欲で

神の教えに反く行動が

なぜか感動を呼び寄せる。


そしてどこかに「愛」と言う存在を

表現しえてしまう気がするのだ。


■まぁ、それは言い過ぎかもしれない。

でも私はこの物語を読んで激しく動揺した。

漫画にこんなにも心を打ち震えさせられたのは久しぶりだ。

もはや、少し怖い。


■これは第1巻でまだまだ連載は続いているのだが。

この1巻で完結だと言われても納得してしまうほど、

全てが詰まっている。

なので、読め。


今すぐ読むんだ。

これは君のために言っているのだ。


本当の幸福を知りたくはないのか?



■なんつってねー。

「ドクターストーン」や「ヒストリエ」好きな人は是非!


いや、グダグダ言ってしまったけど。

本当、問答無用で読んでくれ!


魚豊「チ。―地球の運動について―(1)」 


地動説に命を懸ける男たち マンガ『チ。』を楽しむための天動説入門【第1話~第2話試し読み】  


極楽京都日記: 【kindle漫画】魔法使いのお時間よ9巻 11/27【発売中】  

極楽京都日記: 【漫画感想】金剛寺さんは面倒臭い 7巻完結 とよ田みのる  

極楽京都日記: 【アニメ感想】ミッドナイト・ゴスペル  

極楽京都日記: 【漫画感想】ベルリンうわの空 香山哲  





2020年12月8日火曜日

【2020】SKIRTS & SOCKS 青木俊直個展【京都】

SKIRTS & SOCKS TOSHINAO AOKI SOLO EXHIBITION

2020 11/26~12/13

京都出町柳トランスポップギャラリー

trancepop  



青木俊直さんの個展見に行った。

毎回、絵にアイデアがあって気持ち良い。

こういう絵に関するアイディアって意外と思いつかないのよねー。


今回は半裸でスカートなのだけど、

なにかそういう風習がある部族なのだ。

そうだ、そうに違いない!

還暦の赤。青木の青。


というかここ数年毎回行っているな。

こういうのいつも東京ばかりでズルい!

と思っていたが、探すと意外にやっているのだった。


少しエロス寄りな作品なので写真は遠景で少なめ。


タイトル通りスカートとソックスを履いた女の子連作。

モチーフが海の生き物だったり干支だったり花だったり。

十二の月だったり。


なんだかんだでカワイイのズルいですよ!(ズルくはない)


青い海。

赤い花のように。

物販。

エトガール。

青木女学院の十二月。

花は蜜の味がするのかしら?

リソグラフ?はこのギャラリーで刷っているそうな。

図太そうなアマビエさま。
安心。

中へお入りなさい。

なぜかカルタが売っている。

また、来年!

SKIRTS & SOCKS TOSHINAO AOKI SOLO EXHIBITION

2020 11/26~12/13

京都出町柳トランスポップギャラリー



極楽京都日記: 【2020】IKEGAMI YORIYUKI solo exhibition “RECORDS”

極楽京都日記: 【2020】逆柱いみり個展「THE ニセ京都 Fainal」  

極楽京都日記: 【展覧会】青木俊直個展「GOLDEN GIRLS」2019【京都トランスポップギャラリー】 

極楽京都日記: 【京都】青木俊直個展2018  



2020年12月7日月曜日

【WEB漫画】「魔法使いのお時間よ」第75話〜死者の書〜を更新



【新作📖更新】

「魔法使いのお時間よ」

第75話〜死者の書〜を更新しました。

つづきはこちら 

マンガボックスインディーズ 

ジャンプルーキー!

DAYS NEO -デイズネオ- 


↑読み切り漫画なので見やすい場所で、

この話数からどうぞ!


■kindle版「魔法使いのお時間よ」9巻発売です!


それに伴い

WEBで無料で見られるものを

いくつか非公開にしました。


世界の平和のために!


内海まりお(@mariouji)


kindle版内海まりお漫画

kindle漫画を買う圧を高めるために!



極楽京都日記: 【kindle漫画】魔法使いのお時間よ9巻 11/27【発売中】 

 



2020年11月29日日曜日

【映画感想】ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒


■「ミッシング・リンク」観た。

冒険と旅行!

大作って感じじゃなくて大感動もしないのだけど。


じわじわ沁みてくる、

己のアイデンティティを取り戻す物語なのだ。


■それはそのまま見ている私にぶっ刺さる。

君の夢は破れたのではなく方向が間違っていたのでは?

ありがちな感動をすり抜けて、

小気味良い人生に舵を切る!


■主人公の英国紳士と

未確認生物のビッグフット

そして英国紳士の元恋人のレディ。


■それぞれの人生がなんとなく掲げていた目標。

そこに向かってなんとなく進んでいて、

それが正しいと思っていたけれど。


それを選択したのは本当に自分だったのか?

周りの雰囲気に流されて選択すらしていなかったのではないか?

そんなことが突きつけられる。


■自分がそうだ、そうに決まってる。

と思っていることが、

自分では何も考えてない決定だったと

思い至る。


■本当に自分が望んでいるものは何か?

実は多くの人がそれに気づかないどころか

それを考えることさえしていなかったのだ!


そんな感じー。


■英国のヴィクトリア朝時代?

貴族社会から産業革命へ

ホームズとかジョジョ一部くらいの時代かな?


そこで冒険家として名をあげようと躍起になるサー・ライオネル。

有名冒険家クラブの会員になるために実績の獲得を目指し世界を彷徨う。


しかしひょんなことからビックフットの彼とすんなり遭遇してしまう。

だが、それはこれから始まる冒険の始まりに過ぎなかったのである!


みたいな、な。


■その旅のシーンがものすごく美しいのですよなー。

あぁ、世界は素晴らしい。

なんて思っちゃいます。



■そして隠された秘境。

それを守護する者たち。


多分伝統とか、これまで通りの通念ややり方のことの暗喩。

それを守ることはもちろん大事なのだが、

そこから新しいことをやろうとするものを

封じ込めてしまってはいけない。


たったひとつの正しいやり方があるのではなく。

それぞれに別の方向に進み出すことによって

未来は開けて行くのだ。


■いやー、しかし。

ストップモーションアニメなんですが、

もはやその技術が凄過ぎてCG作品との違いが分からず、

いまいちその凄さは伝わらないという奇妙なことになっていました。

不思議!


■そして初めに言った通り

観客がお気楽に望む感動は少なくて

本当に生きてる人間として進む道が提示されていたように思う。


だから、娯楽を享受するだけの人には面白くないかもしれない。

しかし、これから前に進んでいこうとする人には

心の杖としてしっかりとその手に握られたことだろう。


■多分あれですよね。

この映画の制作者の心境ありのままって感じなのかもしれん。

宮崎駿で言うと「風立ちぬ」の自分さらけ出し感ですな。


うむ。

さぁ、進もう!




映画『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』公式サイト




極楽京都日記: 【映画感想】魔女見習いをさがして【アニメ】  

極楽京都日記: 【アニメ感想】ミッドナイト・ゴスペル  

極楽京都日記: 【映画感想】KUBOクボ〜二本の弦の秘密〜【#kubo】  

2020年11月24日火曜日

【kindle漫画】魔法使いのお時間よ9巻 11/27【発売中】

追記:
というわけで発売開始です!
買おう!
それがジャスティス!
世界を救え!
ワンクリックで!


というわけでようやくできましたよ!


11/27販売開始です!


9巻目、毎度の事ながら

読み切りの短編10本です。

この巻から気軽にどうぞ。

初めから読む必要はない。


そしてこの巻読み返すと。

無茶苦茶ノリに乗りまくってる。

今考えるとどうしてこんな話が思い付いたのかわからん。

すごいな、自分。


So I finally did it!


11/27 sales are on sale!

Let's see, I feel like I'll be on sale after midnight on Thursday?

Happy to pre-order it in advance.


Volume 9, every time.

There are 10 short stories to read.

Feel free to start with this volume.

No need to read it from the beginning.


And if you read this volume again.

I'm getting into a crazy groove.

When I think about it now, I don't know how I came up with this story.

It's amazing.




内海まりお

魔法使いのお時間よ 9: 世界の秘密 (まり王) 

 


サンプルなど。

Samples, etc.























内海まりお

魔法使いのお時間よ 9: 世界の秘密 (まり王) 

 



Japanese and English versions are included.

The English version is in the second part of the book.


UTUMI Mario

This is Witch Time 9:The World Secrets


US:https://www.amazon.com/dp/B08NZ5R2P6

UK:https://www.amazon.co.uk/dp/B08NZ5R2P6

DE:https://www.amazon.de/dp/B08NZ5R2P6

FR:https://www.amazon.fr/dp/B08NZ5R2P6

ES:https://www.amazon.es/dp/B08NZ5R2P6

IT:https://www.amazon.it/dp/B08NZ5R2P6

NL:https://www.amazon.nl/dp/B08NZ5R2P6

JP:https://amzn.to/33uubqT 

BR:https://www.amazon.com.br/dp/B08NZ5R2P6

CA:https://www.amazon.ca/dp/B08NZ5R2P6

MX:https://www.amazon.com.mx/dp/B08NZ5R2P6

AU:https://www.amazon.com.au/dp/B08NZ5R2P6

IN:https://www.amazon.in/dp/B08NZ5R2P6


魔法使いのお時間よ 9巻発売記念で
7巻を無料セールです
11/28 (17時)〜12/1(17時)

 



This isWitch Time on the launch of Volume 9
Volume 7 is on sale for free.
11/28 - 11/30


In all other places





2020年11月22日日曜日

【2020】IKEGAMI YORIYUKI solo exhibition “RECORDS”(11/17~29)【イケガミヨリユキ展】

 イケガミヨリユキ展

IKEGAMI YORIYUKI solo exhibition “RECORDS”(11/17~29) 

京都精華大学 kara-S

四条烏丸のCOCON KARASUMAビル内の3階



何年か前に京都国際映画祭の一環で

清華大学の学生の展示もあったのだけど

それのポストカードの絵がIKEGAMI YORIYUKIさんだったのだ。

なんとなく良い絵だな〜、とか思ってたら。

そこから数年のうちに、あれよあれよと有名な作家さんに!

あれ?この絵見たことあるなぁ?と思ったら

あの時のあの人か!

そんな感じでビックリですよ。


ともあれ、かわいくて暖かな幸せのある絵でとても良いのです。

ぼんやり世界の中に入ってゆける。


近所でやっていたのでスルリと観に行きましたですよ。

とても良かった。

光あれ!

良い空間。

ほてりほてり。

ぎゅいーん。
ぎゅわーん。

世界〜。

キュッと抱えた幸せ。

ライトオン!

遺跡から発掘されたやつ。

坊や良い子だ。

ピーカー!

季節の行事。

ウパ子。

KAWAIIの詰め合わせ。

物品。
ちょっと買った。

画集はすごく良い。

物語の人。

おしまい。

会場のある建物が良い感じだった。



イケガミヨリユキ展

IKEGAMI YORIYUKI solo exhibition “RECORDS”

(11/17~29) 

京都精華大学 kara-S



[期間]2020年11月17日(火)〜11月29日(日)

[時間]11:00〜19:00 (最終日17時まで)短縮営業のため

[場所] kara-Sギャラリー(入場無料・初日入場制限有)


精華大学 kara-Sって精華大学にあるのかと思ったら全然違う場所にあった。

四条烏丸のCOCON KARASUMAビル内の3階

IKEGAMI YORIYUKI solo exhibition “RECORDS”







極楽京都日記: 【イベント】京都国際映画祭2017【立誠小学校】