自動

2015年10月31日土曜日

Halloween draw

Halloween draw
ハロウィン絵まとめ
4枚。






食育まんが


■食べても良い悪いの理由が、
可愛いブサイクか。
賢いバカか。
なんてオカシナ話だ。

■美味しいか不味いか。
じゃないのか?
もしくは
栄養があるか無いか。

でもみんなノンカロリー食品をお望みなんでしょ?
意味分かんねぇ!

■まぁ自分は絶対的に食べる側の人間であり
全ての動物は殺して食うか、守ってあげるかのニ択。
どんだけ上から目線なんだよ、って話。

■自分が食べられる側だとして
保護してもらうのが嬉しい?
それとも美味しく食べて貰うのが良い?
のびのびと牧場でなんの不自由もなく暮らしたあと屠殺、が良い?

■ごはんを食べる時にちゃんと声に出して言っている?
「いただきます」と。

「森を大切に!でも米はもりもり食べます!」

なんかも同じ様に矛盾していますよねぇ。
不思議不思議。

↓牛の解体工場見学のレポートオススメです〜。

2015年10月29日木曜日

しあわせのしくみ


「不安をなくし安心を求める」
行動としては不安をなくすことしかしてないのよね。
安心を得るための行動はしてない
不安を無くせば自動的に安心になると思っている。

実際はそうではないよね。
世の中の悪い人を全て殺しても、平和な社会は訪れない。

「幸福を求める過程で不幸を排除する」
目的として幸福があるのよね。
どうなったら幸福である、という前提がある。
お金持ちになれば幸福だ。
家族が健康であれば幸福だ。
この仕事を成功させれば幸福だ。
なんて感じで。
その過程で障害になりそうなモノががあれば排除する。
またはそれを避ける行動をする。

■何度となく言っているんだけど。
マイナスを全て消し去ってもゼロになるだけで。
プラスにはならないのよね。
プラスを得ようとすれば
プラスを求める行動をしなくてはいけない

「俺は特に何も悪い所はないけど、モテないんだよ~」
「悪い所はないけど、良い所もないんじゃない?」
「ヒドい!」


そんな感じ~。

2015年10月28日水曜日

反対派VS賛成派


まずその質問自体が間違っている可能性を考えなければならない。

どちらかを選ばなければいけない。
なんてのは質問者の勝手な押し付けに過ぎないのだから。

答えない。
別の答えを出す。
どちらともいえない。
全てオッケー。

選択を制限して押し迫るのは
よくある詐欺の手法です。
あとブラック企業での恫喝。
ヤクザの手段。

んー、いきなり言われてもよく分からないなぁ。
あなたはどう思うの?
それは何故?
あなたと反対意見の人は何故そう考えるのだと思う?

なんて質問をしてみるのも良いかもですね。


いい加減は良い加減。

というか相手に答えを考えさせて

それを貰おうとする人が高圧的なんて意味がわからないよね。
謎漢字「お風呂」

2015年10月27日火曜日

売れるアニメの作り方



■いやなんか最近アニメ業界の人が
DVDやブルーレイが売れないので大変なんじゃよ~。
ってな嘆きを良く聞くのですが。

まぁ、難しいですよね。
解決方としては他の売り方を考えるしか無い

■そしてDVDが売れないからと言って
そのアニメの出来が悪いわけじゃなく
好きだけど、そこまでじゃない。
って感じで。
なら、もっと最高なアニメを作ればいいのか、っていうと。
そうするとジブリのアニメだけ買っておしまい。
になってしまう。
テレビアニメでジブリ級のアニメ作ろうとすれば
予算オーバーするし意味が無い。

■そこそこ良いアニメで
そこそこ儲かる仕組みが無いとダメですよね。

■そこで、昔のアニメを思い出すと
あれらは別にDVDを売って稼いでいたわけじゃないですよね?
スポンサーがお金払ってくれてそれで充分まかなえていた。
一部の子供向けアニメではスポンサーがオモチャ会社で
その商品と関連付けたアニメを作るとかね。

1、スポンサーの時代から
2、DVDを売る時代になって
3、さらに次の時代に突入なんですよね


■まぁ、普通に行くとネットで月額いくら払えば
その会社のアニメは見放題とかですかね。
あと関連商品を買えば一ヶ月無料券が付くとか。
気持ちよくお金払える課金システムが欲しいんですよね。
何が欲しいんだろう?

アニメを見る時間かな?

■あと、食べ物旅行にはまだみんなお金を使う感じなので。
ポテチ1袋買えばアニメ1話見れる。
提携旅行会社のスタンプラリーを完遂すれば一ヶ月無料視聴券プレゼント。
とかですかね。


なんかそんな気がして来たぞ。

 
 謎漢字「監督」

2015年10月25日日曜日

人の心が見えるインターネット



よく超能力でひとつだけ手に入れられるとしたら
どんな能力が欲しいとか言う話で
相手の気持ちが分かる「テレパシー」は結構上位に来ます。

でも、実際は嫌な気持ちも大量に来るから。
困るだだろうなぁ、と。

■そして、今までは知らなかったから。
「きっとこうに違いない」
なんて勝手に思い込んでいた
他人の心が
そうではなかったとき。
人は悲しむんじゃなくて
怒っちゃうんですよねー

なんで私の思った通りじゃないのか!
そうあるべきだろう!
きっと、そうあるべきなのに!
そう思わないあなたは間違っているのだ!
いや、もしかしたらそれは本当の本心じゃない!
そうだ!きっとそうに決まっている!

なんて恐ろしいことにもなりかねません。

というかもう現実
そんな感じですけどねー。

■人々はもう流れてくる人の心から
自分の都合の良いものだけを認めて
それ以外は排除する。
あげく、それは「嘘だ」と断罪したりもする。

■「人の心」って話をしましたが
これが「情報」でも同じですよね。

自分の都合の良いものだけを認めて
それ以外は排除する。
あげく、それは「嘘だ」と断罪したりもする。

■自分にとって都合の悪い他人の心や、情報を認めるのは体力がいります。

でも、それが出来る人が
優しい人で
人気者で
仕事に成功する人

なのかもしれませんよ。

2015年10月24日土曜日

自己演出力【文章力】


■これは簡単に言うと
全ての人は
「作文が苦手!」
なのです。
でも、現在全ての人がなにかしら
文章を書かなければいけない状況になっている。

■今のお爺ちゃんとかは
いわゆる手紙というものをほとんど書いたことがない
なんて人も多い。

しかし、今は仕事するにしてもメールを使えないと始まらないし
遊びに使っているスマホのSNSですら
何かしら文章を書かなければ成立しない現状なのです。

■みんな苦手ながらもなんとかやりくりしている状況。
なので写真だけ投稿するとか
LINEのスタンプで会話とかが
楽だったりするんですよねー。

■そしてそんな書かなければいけない文章を書くのを楽する一番の方法は
書くべき現実書きやすい現実にしてしまえば良いのだ!
ということだったのです。

原因から結果ではなく。
結果を想定して原因を作る。

それは分かりやすく書きやすい行動。

■それで意外と行動的になって良い結果を生む場合もあるし。
想定内のありきたりな行動になってしまう場合もあります。

まぁ良くもあり悪くもある。

そこらへんを意識的に捉えると
それすらも巧く使えるかもしれませんね。

■あなたの行動は本当にあなたが考えて動いているの?

なんてね。