自動

2014年6月7日土曜日

魔法使いのお時間よアニメ化!


ルーコさん(魔法使いのお時間よ)もでもで その2... on Twitpic

動くルーコさん(魔法使いのお時間よ)


わーい!友さんが作ってくれたよ!

うわー、すごーい!
絵はすごく2次元的な嘘が盛り沢山なのに、なんとなくうまい感じになってる!
そしてこの絶妙なアングル!^
やっぱり帽子とほっぺが難しそう。
そして3Dならでのは後ろ髪の髪留めが中に浮いてる感じが凄く好きです。
フィギュアだとできないものね。
ちゃんとカワイイ感じになってるのも良いですよなぁ。
いやはや、本当ありがとうございます!

これ使ってなんかできないかしらね?

■そしてもしかしてこのキャラを知らなかった人は
この魔法使いのルーコが出ている漫画を読もう!


アイフォンアプリです。
■iPhone app comic

■そしてkindleでも出てるよ。


あとはまぁ、ネットを検索すればそこらに置いてあるので。
アイフォンとかキンドルを持ってない人はそこらでどうぞ。
あ、あとマンガボックスのインディーズの所でもやってます。


よろしくよろしく。
魔王のにもちょっと出てるよルーコちゃん。

2014年6月6日金曜日

カラー印刷って本当に高いの?

カラー印刷って本当に高いの?

■フルカラー漫画単行本を作ろうとかなど言えば
コストがかかり過ぎてダメだ!
みたいな話あるけど。

実際カラー印刷は高いのだけど、
その値段って本当に実費的な値段なのだろうか?
と疑問に思うのだ。

まぁ、私はその業界の人ではないし。
まったくもって見当違いかもしれない。

■高くなる要因として
ーーーーーーーーーーーーーーーー
○インクの数が多い
○そもそも白黒とは別で機械が必要
○行程が増える
○チェックも増える
○失敗した場合の損失が大きい
ーーーーーーーーーーーーーーーー
などがあるだろうけど。
物理的にインクの数が多い、ことだけがコストで
あとは経験でどんどん確実に短時間で出来る様に技能が上がっていくものだ。
実際、同人誌とか名刺作成で印刷屋に出すとき
ほとんど版下の手前までお客さんがやっている。
印刷屋の仕事はどんどん省力化されコストも下がっていると思うのだが。

■カラー印刷はやっぱり高いなぁ。と思うのだ
どうなんだろう?
実際はじわじわ安くなっているのかしら?
「その値付けは実際のコストから逆算して付けたものなのかしら?」
何か慣習で、だいたいモノクロの何倍、って感じで付けてるような気がする。

なので、もうカラー印刷した方が儲けが出る。とか
でも経験が浅いのでミスが怖くてフルカラー単行本とかは怖い。とか。
ありそうな気がする。

■なんつーかもう、
モノクロのみのコピー機とか
白黒専用プリンターとか
ありえないじゃないですか?
カラーあるのが普通。

■なにかふとした切っ掛けで、むしろカラーの方が安くなる。
とかありそうなんだよなー。

インクをなくせば良さそうな気がする。
感熱紙的な方法でインクの量とは関係ない印刷方法とか。

なんてね。





2014年6月2日月曜日

アフィリエイトは悪なの?

■なんとなく
「アフィリエイトは悪だ!」
と言う人多いんですよ。
すごく「なんとなく」でも
「断固として」言うんですよね。

■あの「剛力彩芽が事務所のごり押しで仕事して嫌い!」
ってのと同じ感じで
すごく「なんとなく」な理由で
しかし「断固として」言うんですよね。

■そういう人に
なんで?
って聞いても
両者とも
「ズルイから!」
以上の答えがないんですよね。

■つまり、自分は正直にまっとうに生きていているのに、
成功してないし、お金儲けもできていない。
だからズルい事をして成功したり、儲けている人を憎めば
自分はますます「正直」であり「まっとうな」人間であるという証明になる。

だから、その「ズルイ」ことが嘘か本当かなんて関係ないし、
調べる事なんかもしない。
だって「ズルイ」が本当でないと困るのだから。
そのズルイが本当でなかったら。

それらの人は正直にまっとうに仕事をして
成功したりお金を稼いだりしていることになるから。

■そうして、自分がそうなってないのは。
何もやろうとしてないからだ。
努力が足りない。
と言われてしまう。

いや、努力はしている!
という人もいるだろう。

■しかし、最終的に絶望の壁に当たってしまう言葉としては
成功した人には「運」があった。
ということだ。

ここに辿り着くと、どうしようもなくなってしまう。
努力は必須だ。
だが、運も必要なのだ。

■だから、大抵の人は
「あの人には運があった」とは思わずに
「何かズルい事をしたのだ!」と思うことにしているのだ。

だってその方が気が楽だからね。

それでいいのか?
まぁ、それでよけりゃ、それでいいんじゃない?

■野球中継を見ながら
「あちゃーオレならこうするのに、このクソ監督わかってねぇなぁ…!」
って言うの
おっさん特有のものだと思っていたのだけど、
こういう人は、実は若いころからずっとそうなのだ。
ただ、おっさんになって回りを気しない無遠慮な能力が付いただけなのだ。

そして今、それはネット上で若いウチから可能なので。
老若男女問わず、そういう人達で溢れている。

■結論としては
そういう人達は結局何もしないので
気にしないでいいよー、ってことですね。
むしろ優しくしてあげてね。

2014年5月31日土曜日

言葉の伝え方。

■ここ、数日、日本語が流暢な、
基本英語を使うアメリカ在住の台湾人の人と
メールのやりとりがあったのですが。

あ、もちろんこちらもあちらも全て日本語で書いているのです。
それが何か、日本人の人とメールするよりも
しっかり有効な返事が返って来て、とても気持ちよかったです。

日本語が流暢だといっても完璧じゃないので、
こちらも難しい言葉を使わない様に、話の内容がしっかりと伝わる様に言葉を選んだりするのがよかったのかもしれません。

まぁ、この人自体が頭の良い人だってこともあるのでしょう。

■でも、日本人の人とメールするとき
何個か質問するじゃないですか。
そしてややこしくならない様に1,2,3とか番号を振ったりするんですよね。
それでも何か答えたくない答えには「無視」で返ってきて。
「はい」か「いいえ」の返事なのに、その理由について長々と語られたりする場合があってウンザリすることが多かったので。

今回のこれすごく嬉しかったのです。

言葉が不自由だと長々と言い訳ができない。ってことかもですね。

■そこらへんの感じとか
最近やってるnoteの結城浩さんの文章が面白くて
頷くものが多いので楽しんでいます。

2014年5月30日金曜日

無料キャンペーンのお知らせ!5/30~6/2「魔法使いのお時間よ」kindle版

■おーし-らーせー

というわけで本日から3日間
5/30~6/2、16時頃まで? 
キンドル版「魔法使いのお時間よ」
無料キャンペーンです!

kindle触った事ない人も、とりあえずこの機会にダウンロードしちゃいなさい。



■魔法使いのお時間よ  http://amzn.to/1isabHh 

kindle Free campaign. 
3 days 5/30~6/1 
Hybrid of Japanese and English. 
■This is witch time http://www.amazon.com/dp/B00J0VPNAC 

Very funny comic.


それ以前に買ってくれている人はすでに勝者!
なぜなら時間をコントロールできたのだから。
お金は時間を支配するために使うのだ。

そしていまだ時間を支配できぬ者どもは
今のウチに無料で手に入れておくがよいですわよ。
そしてみんなに宣伝してよねー。
あと、読み終わったらレビューも書くのです。
レビューは世界を救うのですから。
あなたはもうヒーローとしての資格があるのです。
やったね!

■魔法使いのお時間よ  http://amzn.to/1isabHh 
無料キャンペーン中!

■ツイート

そんな感じでよろしく~。
わりと切実なのですよ。
うっほうっほ(ゴリラ)

あなたのレビューが世界を救う。


うおおぉぉおお!というわけで
またレビューが増えていたので喜んでおります!
田村凛太郎さんありがとうございます!



■魔王のホライゾンシネマ【kindle版】http://amzn.to/1fWTZzu

ところでそのレビューにバンプオブチキンが出てくるのですが
何かそんな感じの曲があるのか。
それとも全体的な雰囲気がそうなのか?
し、知りたい!
バンプオブチキンはラフメイカーのシングルを持ってるだけなのです。
誰かわかる人いません?



そして魔法使いの方、アメリカの方でレビューが!
この方魔王の方でもレビュー書いてくれた人で
あっち読んだからこっち読んでみたら面白いじゃねーか!



ってことで、いやー英語版作った甲斐がありました!
サンキュー!
■魔法使いのお時間よThis is witch time [Kindle Edition]http://www.amazon.com/dp/B00J0VPNAC

レビューはやる気が出るのです!
そして作者が面白い物を描けば、世界はとても楽しくなる。
そう、あなたのレビューが世界を素晴らしくする!
さぁ、どうぞ!